オーライ!
しまじろうのエンディングのダンスをマスターしたoyayubiSANです。
ところでみなさん。
日本史
好きですか?
歴史上の人って覚えづらいときありますよね。
そんな人のために今回は・・・
をやります。
まずは
最も名前を覚えやすい偉人ランキングベスト3
を紹介します。
脳内アンケートの結果を発表します。
第3位
その人物は・・・
・・・
栄光ある第3位に選ばれました。
徳川といえば家康。
家康といえば徳川。
桃太郎といえばキジ
キジといえば犬
犬といえばボルゾイ
そのくらい妥当ですね。
覚え方は
「徳川?いえいえ。安岡さんです」
と覚えましょう。
第2位は・・・
・・・
はい妥当。
もうみんな知ってる。
覚え方は、
「だって、まさかムネ肉が安いなんて・・・」
と覚えましょう。
そして第1位・・・
・・・
それはもちろん・・・
はい妥当of妥当。
小野といえば妹子
妹子といえば小野
もう歴史上最強の人です。
はい妹子。
覚え方は、
「各々、妹と子供を大事にしよう」
と覚えましょう。
では次のランキング
次は・・・
最も性別を間違えやすい偉人ランキングベスト3
第3位は・・・
・・・
まぁ大半の人は間違えますね
これで”子”が付けばわかりやすいんですが
残念ながら”呼”なので男っぽさも若干あります。
第2位は・・・
・・・
まぁうん。
子がつくしね。
入鹿とコンビを組ませればよりいっそう間違える。
でもまぁ馬があると逞しさもあるので、
ワンチャン男らしさがあるのに子がつくから間違えますね。
このジレンマを「蘇我る」と呼びます。
そして第1位・・・
最も性別を間違えられやすいのは・・・
・・・
まぁはい。
子だけなら馬子の前例がありますけど、
まさかの”妹”
むしろなぜ男なのか。
ホントは女なんじゃないのか、
そこんとこどうなんですか聖徳太子。
そういえば聖徳太子も”子”がつくけど、
まぁ・・・はい。
では次のランキング
最も漢字で書きやすい偉人ランキングベスト3
第3位
・・・
そう”紫”で”式部”なのです。
あの源氏物語の原作者です。
パラダイスへようこそして、
シャカリキするコロンブスです。
第2位・・・
・・・
太安万侶(おおのやすまろ)
誰?っていう人、日本人失格です。
アレです。神話の古事記を書いた人です。最近知った
簡単な漢字なので履歴書にも書きやすいです。
そして栄えある
第1位
最も漢字で書きやすいのは・・・
・・・
・・・
・・・
まさか予想外の
なんと・・・
ここでまさかの小野妹子
誰が予測したでしょう。
ここでまさかの小野妹子。
そう。
小野と書いて妹子と書けば成立するのです。
素晴らしいですね。
小野妹子の履歴書を代筆しなきゃならないときはとても楽でいいですね。
まとめ
最も名前を覚えやすい偉人ランキングベスト3
3:徳川?いえいえ。安岡さんです
2:だって、まさかムネ肉が安いなんて・・・
1:各々、妹と子供を大事にしよう
最も性別を間違えやすい偉人ランキングベスト3
3:卑弥呼
1:小野妹子
最も漢字で書きやすい偉人ランキングベスト3
3:紫式部
2:太安万侶(おおのやすまろ)
1:小野妹子
となりました。
もし日本史のテストがあったら、
とりあえず解答欄を小野妹子で埋め尽くしましょう。
とても大きな○が貰えると思います。大きな0点が
結果:最も偉大な偉人は小野妹子
という結果になりました。
さぁ、
みなさんもレッツ遣隋使!