どうも、目薬をするときに「あ、あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛!!!」と叫ぶoyayubiSANです。
まず最初にみなさん、
この扉から一つだけ選んでください。
選びましたね?
この中には一つだけ正解があり、私はどれが正解か知っています。
では、あなたが選んだ扉と、もう一つだけを残してみましょう。
左があなたが選んだ扉。右が残った扉。
ここで一つ注意があります。
もしあなたが正解を選んでいた場合は、右にハズレが残ります。
もしあなたがハズレを選んでいた場合は、右に正解が残ります。
ここで質問。
あなたは選んだものから残ったほうへ変更するべきでしょうか?
どちらのほうが正解率が上がるでしょうか?
え、二つしか残ってないんだから変更してもしなくても確率は変わんないじゃないの?
と、思うでしょう。
違います。
もう一度聞きます。
変更しますか?
しませんか?
どうしますか?
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
変更したほうが正解率がアップする。
です。
これ、タイトルにも書いてますが、
「モンティホール問題」というものです。
さっきも書きましたが、
もしあなたが”正解”を選んでいた場合は、右に”ハズレ”が残ります。
もしあなたが”ハズレ”を選んでいた場合は、右に”正解”が残るのです。
つまり、ハズレの数が多ければ多いほど、あなたはハズレを引きやすくなるわけですから、右に正解が来るというわけです。
よって変更したほうが正解率がアップします。
……………
と、言われたところで「こいつなに言ってんだカス」と思う方もいるでしょう。
わかりやすく極端な例えをします。
ここに30個の扉があります。
ここにも1つだけ正解がありますので、一つだけ選んでください。
…
選んだものを左に置き、もう一つを右に置きます。
重要なのでもう一度いいますが、
もしあなたが”正解”を選んでいた場合は、右に”ハズレ”が残り、
もしあなたが”ハズレ”を選んでいた場合は、右に”正解”が残ります。
さて、あなたは右の扉に変更すべきでしょうか?
変更するかしないか、どちらのほうが正解率がアップするでしょうか。
そうですね。
変更したほうが正解率がアップします。
大事なことなので何度もいいます。
もし”正解”を選んでいたら右に”ハズレ”が残り、
もし”ハズレ”を選んでいたら右に”正解”が残ります。
扉は30個あり正解は1つのみ。
つまりハズレは29個。
29/30の確率でハズレを選んだ場合、同じ確率で右に正解が来ますから、選んだものから変更したほうが正解になりますね。
理解できたでしょうか。
なのでもし、同じ状況になって命がかかっていた場合、ぜひ選ぶ扉を変更してください。
結果:なんか真面目な話になった。
という結果になりました。
オチがほしい方は別の記事をご覧ください。
ではまた。
さよなララバ~い